ある日の夜20:00
その日オフィスに残っているには、ある部下と二人きりでした。

部下:ちょっといいですか・・
と声を掛けられた。

筆者:会議室の方がいい?

部下:誰もいないので、ここでいいです。

筆者:どうしたん?

部下:今の状態ではやっていけません。
これをみてください。
資料を見せられる。
それは部下の年収グラフ。

部下:年収が年々下がり、今ではピーク時から100万ぐらい下がっているんですよ。
今37才です。
残業0となった時は、平均賃金以下になりますからね。
残業規制の考え方は、コストカットでしか会社は考えていないと思うんですよ。
これを見た時は、あぜんとしました。
私の給料は月給制なので、コロナ化でも大きくは下がっていませんが、部下は日給月給制です。
残業規制で月の給料が大きく下がっていましたが、そのことに気づいて上げられなかったのです。
一旦、自分の上司であるマネージャー、グループ長と話をしてみるので暫く待ってほしいと伝えて
その場は終わりました。
その後上司に相談した結果、「将来が見えない状態なので不安になるには当然だ」と言われました。
実は評価制度を見直ししている状態だが、後数年はかかるとのこと。
この制度を導入すれば、将来賃金が見えるので将来の見通しが見えるのではということでした。
残業代をあてにしなくてもいいように考えなければ。
その話を部下にすると、

評価制度を導入すれば、今よりも下がる可能性もありますよね。
まあ一、1年以内に転職するか考えます。
自分も10年この会社働いていますが、一旦外にでないとこの会社の評価もできないので。
いろんな気持ちの格闘があって冷静に考える。
「チームメンバーのことをもっと考えよう。」
自分の気持ちが下がっていると、チーム内にも伝わり士気が下がってしまいますので、気持ちだけはしっかり持とう。
その後給料体制を見直して、働きやすい制度づくりを上司と一緒に働きかける。
このことに集中するように気持ちをもっていかなければ。
悩んでも前に進まない。
結局できることを探して、進めていくしかないと自分自身を説得させました。
コメント