目標を設定しても、部下はまったく興味なし。
部下にどうすれば目標を達成させれるのか。
筆者自分も部下を持つようになった時は、本当に悩みました。
意気込んで部下とコミュニケーションを密に取ろうとしましたが、空回りして部下からの信頼を得ることができませんでした。
自分のことならまだしも、他人に結果を出してもらう方法がわからなかったのです。
セミナー参加したり、本を読んだりして、知識を蓄積していき実践していくことで、少しづつですが結果が出始めました。
本記事では、具体的は部下の目標達成に必要な考え方をご紹介させて頂きますので、参考にして頂けると幸いです。
KPIを設定する
自分が能動的に行動することで、間違いなく達成できる指標を作成しましょう。まずは効率化を図るより、行動量を増やすことに重点を置いてください。
営業ならば、客先への訪問回数、電話件数、面談件数等です。
行動量を増やすことで、小さな成功体験が得られて自信にも繋がり、さらなるよい結果を導き出せます。
目標を常に意識する
目標は常に意識することが重要です。
まずは、部下一人一人に今期目標を言ってもらいましょう。
目標が達成できないチームは、まず目標がすぐに出てこない場合があります。目標が腹の底まで落ちていないのです。
まずは、目標を常に意識する状態に持っていくために毎日唱和する。
毎週※ONE ON ONEミーティングなどで、一人一人に確認してみることをお勧めします。
結果が出るまで我慢
最初は部下に「目標達成しよう」と言うと、反発があるかもしれません。
いつもだらだらと仕事していたのに、いきなり厳しく管理されると人間は誰でも反発したくなります。
何度も部下に目標を意識させることです。そにかく回数が大切です。
・そんなことを言っても意味がない。
・通常業務があるのでできない。
・今の人手ではたりない。
・時間がない。
・能力がある人がいない。
言い訳をすれば、限りなくあります。そんな言葉を聞いた時は、ぐっと我慢です。
ここで意識することは、小さなことでも部下に成功体験をさせることです。
結果がでれば認めざるをえません。
そして結果が出始めると徐々に変わっていきます。
ストレスフリーになるには?
あたりまえの事をあたりまえに実行するようになれば、努力など必要ありません。
例えば、朝起きて客先に約束した時間に行くことは当たり前です。「月10件客先に訪問営業する」と決めた場合も、あたりまえ化すれば精神的ストレスも感じなくなります。
下記では、当たりまえ化するまでの過程を紹介させて頂きますので、現状の自分がいる状態を理解しておきましょう。
ここで問題なのは、項目3の「がんばっている状態」です。一番ストレスがかかる過程のため、断念する人が多いです。この状態をいかに駆け抜けるかにかかっています。
これを抜ければ、晴れて頑張らなくてもできるノーストレス状態になれます。
この時期に何でこんなに苦しんでやっているんだろう?やる意味ある?他のことをやった方がよいのでは?
いろんなことが頭をよぎります。そうしている間に「自分はこれまで良くがんばった」となぐさめてしまい、途中でやめてしまいます。
せっかく目の前に成果の果実があるのに、逃がしてしまうことになります。
この時期は一気に駆け抜けましょう。必ず突破して成功すると願いましょう。
まとめ
今回ご紹介した考え方、方法は、如何だったでしょうか。
何ごとも、新しいことを実行して結果をだそうと思うと、苦しい時期が必ずあります。
この時期を乗り越えないと結果は出せません。
苦しい時期は、数か月で終わります。それを抜けると嘘のように結果が出始めます。
少しずつでも前に進めていることに、自分をほめてあげましょう。
自己肯定感を満たしてあげながら進んでいき、決して自分がダメだと思わないことです。
その先には、必ず成功の果実が待っています。地道に前に進んでいきましょう。
コメント