目次
人間だれでも、落ち込んでしまうこともあると思います。
私も、日々の仕事のプレッシャー、家庭で父親としての役割等で忙しい毎日を過ごしていると、何となくやる気がでない時があります。
やる気がでないからと言って、仕事、家庭でのやることを放棄するわけにはいきません。
日々、思考錯誤をしながら、今回ご紹介する方法にたどり着きました。
最近は以前よりモチベーションが上がり、仕事でも成果を少しずつですが、出せるようになりました。
誰でも落ち込むことはあると思いますが、自分自身がそこから何をすれば立ち直るのかを知ることが重要です。
ここでは、いくつかの落ち込んだ時の立ち直るための方法をご紹介させて頂きますので、自分に合った方法を一つでも見つけて頂ければ幸いです。
【好きな音楽を聴く】
今まで聞いた音楽の中で、お気に入りのものを聴いて見ましょう。
元気になるような明るい感じの物をセレクトして、落ち込んだ時のために、音楽リストを作成して、いつでもすぐに聴けるようにしておきましょう。
【運動をしてみる】
運動をするとストレス発散すると言われています。
これは、体と心が密接につながっていると言われていて、運動をするとスッキリした気分になるのは、その理由からだと言われています。
軽い運動、ウオーキング程度でいいので、試してはいかがでしょうか。
私も毎日家に帰ると、ランニングしていますが、あきらかにストレス低減できて、すがすがしい気分に浸れます。
最近では、こどもたちと一緒に走っていて、一体感も生まれて一石二鳥です。
定期的に運動を取り入れると、疲れが取れやすい体になる言われています。
家ばかりで過ごすよりも、健康的な生活を送れます。
【いつも行かない場所に行ってみる】
いつもの生活圏内の行動範囲から飛び出して、思い切って、行ったことのない場所に言ってみてはいかがでしょうか。
そこで、食べた事のない物を食べたり、景色を見たりして気分転換をしてみてはいかがでしょうか。
私は、家族で行ったことがない場所にキャンプにいくのが好きです。
ご当地グルメを食べたり、自然に触れたり、走ったことがない場所を車で通ったりして気分転換をしています。
【友人等に悩みを打ち明ける】
相談できる人に話をしてみる。人に話をすると気持ちが、スッキリする事もあると思います。
相手も人間ですので、あまり一方的に長時間話をすると疲れていまいます。そのあたりは、気遣いをしながら、話をしてみてはいかがでしょうか。
【読書をしてみる】
ポジティブになれるような内容の、自分が好きな分野の本を読んで、気分を変えてみましょう。
本を読む事で、知識も増えますし、周りの人にもシェアできます。
また、登場人物に感情移入してしますので、現在の自分の感情からは離脱できます。
ぜひ、一度チャレンジしてみましょう。
【掃除をしてみる】
自分の机回り自分の部屋を、嫌なことを考えることなく、一心不乱にそうじをしてみてはいかがでしょうか。
そうじをした後の自分の部屋を見ると、スッキリした気分になれるものです。
もちろん、自分の部屋だけでなく、普段していない場所もそうじをしてもいいでしょう。
【空を見上げてみる】
どうしても落ち込んでいるときは、肩が下がり、顔が下向きになってしまします。
上記で心と体がつながっていると、言いましたが、腰に手を当てて、空をしばらく見上げてみると、気分が良くなります。
【まとめ】
誰でも落ち込むことはあると思いますが、自分自身がそこから何をすれば立ち直るのかを、知ることが重要です。
今回紹介したことの中で、自分に合った方法を一つでも良いので、見つけて試して頂ければ幸いです。
コメント