【部下育成】何を考えているかわからない部下の対処法

部下の育成

最近の若いやつは、何を考えているかわからんわ。

となげいている。

これ、むかしの自分です。

 

ボーナス時にメンバーと面談した時の会話です。

 

今の仕事でやりたいことある?

 

特にないです。

 

特にないんや。給料をもっと増やしたいとは思わない?

 

親と同居しているんで、今の給料でも十分貯蓄もできています。

だからこれ以上はいらないんですよ。
それより、とにかく休みがほしいです。

全員ではありませんが、8人の中2人がこんな緩い感じです。

こういう考え方は、すべて仕事に出ます。
これを少しずつ是正していく。
でも、これが大変なんですよね。

ここで注意ポイントですが、そんな部下を完全否定しては絶対にダメです。
委縮した状態でいいパフォーマンスはだせないんです。
価値観が違うだけ。

もともと人には、能力があると考えるんです。
阻害しているモノがあるから、能力を発揮できないと考える。

新人が腐るのも、生きるのも環境次第。

逆にすごくできる社員でも、環境が悪ければ成果は出せません。

最初から優秀な人材を入れることを考えるより、能力が発揮できる環境を作る。

この環境作りが、上司の腕の見せ所です。

では、どうすればよいのか?

圧倒的に部下との共有する時間を持つことなんです。

価値観を聞き出すのです。

筆者は今では家族、恋人、子供の話まで聞ける中になってくる。

「最近の若いやつはよくわからんわ」と言っていますが、部下のことをどこまで知っているのでしょうか。

家族構成、趣味、休日の過ごし方など。

知らない、知る努力もせずに部下のことが分からないと言っているのは、何か矛盾がありますよね。

 

話が変わりますが、自分の会社では、若い人が中心になってフットサルをやっています。
体を動かせば、リフレッシュになるし、一体感が生まれます。

その時のチームプレーが仕事にもでます。

チームプレイで、部下の適正をみることもあります。

回りに気遣いができる人は、仕事でも配慮ができます。

また、仕事でやりたいことを吐き出してもらう。
他人からこれやれっていわれたら、やる気もでませんよね。

自分でやりたいことをはきだして、目標を設定する。

上司から、「これをやってくれ」といわれることももちろんあります。

しかし、自分で決めたことは実行しようとするんです。

目標を掲げて、常に上司が部下を気にかけている状態を作る。
放置はいけないですよ。

そういう自発的に動いてもらうような環境作りが大切です。

最後はやはり、人と人のつながりを大切にすること。

仕事の中身以上に大切なことです。

仕事場の人とのつながりを感じられれば、仕事が面白くないとはなりません。

退職した人の中では、周りとの人間関係が構築できずにやめる人が多いです。

そのあたりも、上司がサポートしてあげる。

回りとのコミュニケーションが苦手な人でも、苦手な部分は人との会話なんだと理解する。

「苦手な部分があるけど、パソコンスキルはすごいのね」と得意分野も理解する。

周りから認められていると感じられれば、部下は職場で能力が発揮できます。

一人一人を特徴をしっかり理解してあげて、徐々にチーム力を上げていくことを目指してください。
一人でも多くの人が、輝ける職場で働けることを願っています。

部下の育成
わっちをフォローする
わっち

中間管理職として10年間、部下育成に取り組んできたサラリーマンです。
悩みながらも、実践して効果があったものをご紹介させて頂きます。
一人でも多くの管理職の悩みを解決できれることを願っています。

わっちをフォローする
サラリーマンブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました