私は毎日上司に怒られて、トイレで泣いていました。
この先どうすればいいんだろう?
毎日、悩み、夜眠れなくなり、朝起きれなくなる日もありました。
精神的なダメージが大きく、毎日転職サイトを見る毎日が続きました。
土日の休みの日は元気になるのですが、日曜日の夕方ぐらいになると憂鬱になってきます。
友人と遊んでいても、「どうした?元気ないなー」と言われる始末。
あれから15年が経過しますが、今でも当時の会社に在籍して、部下を持つまでになっています。
この状態からどうやって抜け出すことができたのかを、記事にまとめました。
同じ悩みを抱える人は参考にして頂ければ幸いです。
自分のできたことにフォーカスする
叱られているばかりだと、自分が何もできない人間なんだと思ってしまいます。
そこでできたことにフォーカスして、自分を承認してあげましょう。
できたことは必ずあるはずです。
こんな状況の中、毎日会社に出社しているだけでも、すごいことなんだと自分をほめましょう。
・今のベストを尽くしている
・怖い上司に毎日仕事の報告をしている
紙にモヤモヤを書き出す
また頭の中だけではなかなか整理できません。
私は心のモヤモヤがあると必ず紙に書き出して、自分を客観的に見るようにしています。
お勧めの方法なので是非試してみてください。
自分の行動を冷静に判断する
上司に叱られることは辛いですが、冷静になって何で叱られているかを分析しましょう。
自分の改善できることはないのかを真剣に考えます。
結果的に相手を変えることはできませんので、自分を変えるしかありません。
自分の仕事のレベルが向上すれば、上司の態度も変わるかもしれません。
上司を違う角度から見てみる
少し違う角度で相手を見てみると、今まで見えていなかった側面が見えてきます。
相手の立場が少し見えてくると、一方的に感情的になっている理由が見えてきますので、自分の気持ちが楽になります。
例えばいつも怒っている課長であれば、上司の部長にプレッシャーを掛けられているかもしれません。
会社での人格は一面にすぎません。人は必ず何かを抱えて生きています。
そこをイメージできると、ガラッとイメージが変わっていくと思います。
プライベートを何も知らないということであれば、何かのきっかけで聞いてみてはいかがでしょうか。
さらに上の上司に相談する
私の場合は夜寝れなくなり、朝になると起き上がれなくなって、休みの連絡を上司にすることが多々ありました。
休みを取った後に出社すると、上司がかなり冷たい態度をとるようになっていた。
こんな精神状態では、完全につぶれると思って、さらに上の上司に相談しました。
それからは直属上司は、対応方法に問題があったことを認めて、態度をあらためることを約束してくれました。
またどうしても、今の部署では成果が出せない場合には、部署移動も考えましょう。
人には相性があります。
上司が変わったとたんに、人がかわったように生き生きと仕事をするようになっている人もいます。
そうなると、あなたの上司評価も上がったきますし、給料にも反映されますのでますますやる気も出てきます。
結果、お互いが幸せに働けることになります。
自分一人で悩む必要はありません。
体を壊す前に、相談できる相手に話を聞いてもらいましょう。
限界を感じたら心が折れる前に逃げる
最後は、本当に自分が限界まで追い込まれていると感じているのであれば、思い切って転職をしましょう。
精神が壊れては遅いです。就職活動する気力どころか、普段の生活する力も奪われれてしまっては元も子もありません。
逃げることは、卑怯物でも、臆病物でもありません。
自分を守るために必要なことです。
最後は、自分の身は自分で守るしかありません。
コメント